人気ブログランキング | 話題のタグを見る

3歳5ヶ月,高機能自閉症と診断されました。10歳の今,知的IQ80後半に。娘の幸せは何だろう,試行錯誤&迷走する母親のつぶやきと娘の成長記録です。


by まいママ

パラレルトーク

先日、まいパパがネットで買った『高機能自閉症児を育てる(高橋和子)』という本を読みました。色んな自閉症児ブログで既にたくさん紹介されていると思いますし、内容はリンク先にレビューと共にありますので、そちらを参照して頂くとして・・・一晩で全部読んでしまったせいか、読後は『こんなスーパーお母さん、私には絶対無理(T_T)まいちゃん、これから(学校)どうなるのかな(T_T)』と非常にドンヨリ暗くなってしまいました。

今は20年前と違って教育現場の対応も、ずっと進んでいると思います。情報もたくさんあります。でも色んな人の困り感を知れば知る程、今はまいちゃんにない症状でも(癇癪やパニック、更には二次障害など)将来出てくるのかな、思春期になればあんな事やこんな事で悩むんだな、仕事は?作業所などに通えるかしら・・・と、3歳半なのに一生分の心配がイッキに押し寄せて潰れそうになります。心構えとして心に留めておく程度にしておけばいいのに、毎日ネット中毒さながら検索し続けてしまいます(>_<)。

あ、横道逸れました(;^_^A。著者の高橋和子さんは言語聴覚士や臨床発達心理士の資格も取った方なので、私よりずっと博識で忍耐も情熱もある方なのですが、本のまえがき部分に『何かひとつの方法で、魔法のように我が子を救える方法はない』『療育と称し、訓練に日々時間を費やすような生活はしたくない』『親は子供をよく観て、どのようにかかわればよいのかを考え、基本的な生活の中で子供を育む』とあり、最近の自分の考えと一緒だな・・・と共感しちょっと安心もしました。←ABA的なアプローチが全くできていないので。汗。

子供の頃から人とのやりとりを大切にする、という部分ではパラレルトークについて書いてありました。言葉が出ない子供に対して、こう思っているんだろうな〜という事を代弁します。例えば、車のオモチャで遊んでいたら『くるまだね〜』。子供がオウム返しで『くるま』と言えるようになったら、『赤いくるま』『くるま走りま〜す』と意味や文法を拡張していく事が紹介されていました。コレ!コレコレΣ(・ω・ノ)ノ 結構自分もできてたんじゃないか、と思います。過去形なのは、今はできていないから・・・(=_=;)。

まいちゃんは質問には全く答えられないし、○○した〜!などの報告もないので、このパラレルトーク以外に話しかける方法がなかった・・・と言うのが正直なところですが、絵本の読み聞かせと共に効果を発揮し、単語だけだったのが2語文、3語文に急に発展しました。でも今、なんとなく足踏みしています。私の言う事が単調で、つまらないのかもしれません。生活にも変化がなくて、飽きてしまったのかも。3語以上になると急に複雑になって、私も言い方を統一できないため言葉が入りにくいのかもしれません。

でも、一番はあまり考え過ぎずに、高橋さんが強調する『子供と共に楽しむ子育て』をする事なんだと思います。『せっかくユニークな子どもを育てる機会に恵まれたのだから、私も子育てを楽しみ、子供にも楽しさが感じられる子育てを・・・(まえがきより)』ここが原点なんだと思うのですが、色々心配が先だって楽しむ余裕がないのが現実です(>_<)。どうしたら、将来の事はその時心配する性格になれるのでしょうか。時間が助けてくれるかな。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村←参加しています(*^-^*)。
# by atmaipace | 2012-01-27 18:04 | 3歳5ヶ月〜4歳

体操教室

前回記事の続きです・・・本当は体操教室の事を書くつもりが、前フリが長くなって収拾がつかなくなり、一つの記事にしてしまったので(^▽^;)。でも、書いてみてやみくもに焦っていた自分を反省したというか、幼稚園や保育園に難色示される事や、なんとか入園してもついていけなくて、まいちゃんも私も辛い思いするんじゃないか、と怖がっているだけの自分に気付きました。もっと気持ちを大きくもって、諦めず怖がらず、来年年中さんからだとしても今から行動していきたいと思います(`・ω・´)ノ

という訳で、時間を持て余しているまいちゃんと私、体操教室へ通う事にしました。今までも親子体操に参加した事が何度かあり、まいちゃんが体操大好きなのは分かっています。と同時に、人数が多いと一斉指示に全くついていけない事も・・・。言葉が理解できないから、先生の言う事をハナから聞いてない。でも、サーキット(色んな障害物をつくり、そこを皆でグルグル回る形式の運動)は喜んで参加し、平均台もトンネルも跳び箱(←登ってジャンプするだけ)もマットも、こなします。順番も待てます。私と一緒だと、踊りもなんとか真似します。

今回、私が見つけたのは母子分離でクラスの人数が少ない体操教室。なんとか先生の言う事を聞けるようになって欲しい、お友達の真似をしてクラスについていく事を学んで欲しい、そんな気持ちからです。もちろん、体力・運動能力の向上やストレス発散も狙い☆

まいちゃんは初回、驚く程皆と一緒にできていました。たまたま、まいちゃんより1歳か2歳大きな男の子がいて、その子が落ち着いていたのと体力があるので、一緒に走り回るのがすごく楽しかったようです。休憩の時は皆と手を繋いで水を飲みにいけたし、座ってと言われれば体育座りし、体操器具の片付けも言われた通りにできていました。先生が即行で作るルール(例えばこの線から先は出ないとか、この紐を取り合うとか)は全く理解できていないものの、笑顔で皆についていくまいちゃんを見て、涙が出るほど嬉しかったです。

2回目、3回目も嫌がる事なく楽しんで通えていますが、慣れてきたのもあって見学している私の方へ来たり、先生が呼んでるのに勝手な方へ行ったり好きな事をやったりも度々ありました。曜日時間の関係か、それでなくとも少ないクラスの子が流動的で(振り替えや、お休みが多い?)先生はその日の雰囲気でやる事を決めるので、控えめの体操だと気持ちがダレてしまうようです。特に皆で一緒にやる柔軟体操が苦手(;^_^A。何をしていいか分からないのか、つまらないのか・・・多分両方です。

これからどんな風になるのか分かりませんが、まいちゃんがどうしても嫌だ、と言い出すまで通い続ける事ができたらいいなぁと思っています(*゚▽゚*)。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村←参加しています(*^-^*)。
# by atmaipace | 2012-01-23 09:07 | 3歳5ヶ月〜4歳

行く所がない

まいちゃんは、今度の4月から本当なら年少さんです。本当なら、と言うのは保育園も幼稚園もどこにも行く場所が決まっていないからです。私達が住んでいる地域は、待機児童数No.1とも噂される激戦区で、2歳の頃から情報収集してプレスクールに通わせたりしないと、希望の幼稚園に行けません。認可保育園なんて倍率10倍とも言われています。

2歳の頃、まいちゃんの発達障害に全く気付いていない私は『英語の幼稚園に行けばいいや』『まいちゃんと一緒にいたいから、2年保育でいいや』とお気楽に考えて何も行動しませんでした。夏が過ぎて、周りの皆が幼稚園の見学などに忙しい時期も、モンテッソーリの自由な幼稚園1つしか見学に行きませんでした。でもそこは暖かく子供達もノビノビしていたので、行くならこの幼稚園かな〜と漠然と考えていました。

まいちゃんの発達障害に気付き、混乱を避けるため英語の習い事を辞めましたが、見学を重ねるうち唯一考えていたモンテッソーリの幼稚園もまいちゃんに良い環境と言えるのか、疑問に思い始めました。周りの子供達がそれぞれ違う事をしていて、まいちゃんは何をしていいか分からず床にゴロゴロしたり、皆の周りをウロウロしたり。そこで大人がまいちゃんを誘導し、例えば折り紙のテーブルにつかせても、子供同士お喋りしながら何か制作しているのに付いて行けず、結局フラフラと窓の外を見に行ってしまいます。

お歌や体操の時間はある程度皆と一緒にできるのですが、それぞれ作業の時間になるとまいちゃんは浮くようになってきました。初めは人懐っこくまいちゃんに構ってくれていた年上のお友達も、まいちゃんが返事もしなければ何もしないので、だんだん離れてしまいました。モンテッソーリは合わないのかも・・・と別の幼稚園を検討したくても、既に願書などを貰う時期は過ぎていました。療育センターの初診も予約待ちの状態で、もちろん療育手帳もなく、どんな幼稚園がまいちゃんに合っているのか、加配の先生を頼むにはどうしたらいいのか・・・分からないまま12月に突入してしまいました。

どうしよう!?焦りまくり、もう一つ今まではまいちゃんには無理だろうと検討していなかったお勉強幼稚園に12月という半端な時期でしたが電話で連絡してみました。躾が厳しく、細かく色々決まっている方が逆にやり易いのかもしれない・・・この幼稚園は療育センターとも連携が取れている、と情報も入手したので、時期は遅いけどもしかしたら・・・でもその期待はアッサリと裏切られてしまい、電話でまいちゃんの様子を話しただけで『うちも余裕がないので〜』と断られてしまいました。とりあえず見学だけでも来てみませんか?という言葉を期待していた私はちょっと(かなり)ショックで更に押す勇気が持てませんでした(´・ω・`)。それまでノンビリしていたツケが一気に回って来た感じで、自分が悪いのだと激しく後悔しています。

今考えると、英語の習い事は母子分離で、少人数で(子供は3〜7人くらい)、先生が手厚く指導してくれ、子供を飽きさせないようにカリキュラムが綿密に組まれ、まいちゃんには最高の環境でした。日本語でそういう環境があったらなぁ(>_<)。ちょっとくらいお金かかっても行かせるのに・・・。

一応来月から発達障害児のサークルに入る事、4月からは療育センターの集団療育が週一回で始まる事が決まっています。それ以外に、習い事にも通う事にしました。児童デイも検討しています。今のところ家庭では落ち着いて生活できているまいちゃんですが、今後集団に馴染むために必要な療育やそれに準ずる場所が早く見つかって欲しい、本当はまいちゃんに合った少人数でアットホームな保育園や幼稚園に通わせたい、自分ができる事はないのか、悩み焦燥しています。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村←参加しています(*^-^*)。
# by atmaipace | 2012-01-20 12:58 | 3歳5ヶ月〜4歳
最近は体調が悪かった事もあり、育児を放り投げて周りに任せていたので(;^_^A、細かい観察もできずいい加減ですが、ここ2ヶ月くらいの成長を大雑把に書き留めておきたいと思います。

*言葉*
会話や質問に答えたりはできません。療育センターの先生も『まだまだ(キャッチボールは)1往復くらいでしょう』と言っていました。臨床心理士の先生は『もうすぐ喋れるようになりますね〜』と前向きな言葉を掛けて下さいました(*^-^*)。最近のまいちゃん、報告はできませんが実況中継なら3語文で色々してくれます。例えば、私が目を擦っていると『ママめ、かゆいかゆい』私がお風呂上がりに脱衣所から出て来ると『ママお着替えできた?』好きな物を食べる時は『ヨーグルト美味しい?』(←私の真似で疑問型(;^_^A)食べ終わると『ヨーグルト美味しかった、ごちそうさま〜』、TVを観た後は『消しまーす、TV楽しかった』。要求語もいろいろで、私がPCに向かっていると『ママ、コンピューターしまって』机から何か落とした時は『あ〜落としちゃった、ママ拾って〜』など・・・。名詞は本当によく覚え、ペリカン、はちまき、メリーゴーランドなど、日常で見たことないものも理解しているようです。

*勉強*
言葉とかぶる所がありますが、自閉っ子らしく、ひらがなが大好きなので勝手に読めるようになりました(^▽^;)。童謡の歌詞も自分で読んで2番3番と歌えるようになります。ひらがなをなぞるのも好きで、公文の書き方カードで書き順も覚えました。数字を書く事も好きです。お風呂で100まで言えますが、数を理解している訳ではありません。ひとつ、ふたつ、という数え方を練習し、5つまで理解します。ブロックを4つちょうだい、と言えば私に4つ渡してくれます。リンゴを3つ描いていくつ?と聞くと『みっつ!』と答えますが、数字の3とは結びつきません。ぬりえは、ぬる場所と色が決まっていれば取り組みますが、真っ白で自由だとやりたがりません。ピアノの鍵盤で、指一本ですがキラキラ星のメロディーを弾けるようになりました。

*生活*
トイレトレーニングは後退して、トイレでの成功率が10%くらいになってしまいました。トイレを嫌がる訳ではありませんが、気が付くとオムツでしています(=_=)。オムツの柄をじっくり確認するため、着替えも時間が掛かるようになりました。でもズボンの前後を気にしたり、脱ぐ時に裏がえしになったレギンスやズボンを表になおしてから履けるようになりました。ボタンも大抵の物なら掛けたり外したりできます。靴下もかかとを意識して履けるようになりました。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村←参加しています(*^-^*)。
# by atmaipace | 2012-01-17 17:07 | 3歳5ヶ月〜4歳

自閉度

先日、療育センターでの初診がありました。昨年10月、まいちゃんの障害に気付いてすぐ申し込んだけど、初診の予約だけで4・5ヶ月待ち・・・と聞いていたので意外と早く回って来たと思います。まぁそんなに待てないので発達外来へ行き、一足先に診断を貰っていたし、担当のソーシャルワーカーさんとは何度か電話で話をしていて、すぐに集団療育などが始まる訳ではない事も聞いていたので、今回はただ、まいちゃんの行政上のファイルを作りに行く・・・そんな感じでした。

初めてお会いしたソーシャルワーカーさんと30分程お話、その後専門の小児科医の先生に1時間弱診てもらいました。先生が鞄から簡単な型はめパズルやカードを取り出して、知能の方もサラッと確認しているようでした。身体測定もして、オムツ一丁にされたまいちゃんは大人しく体重計の上に乗り、身長や頭囲も測って、聴診器を当てられ口を開けて・・・『この子はこういうの全然平気なんだね〜』と言われました。←そうなんです。

その後、生活の中の細かい事ー顔を洗えるか?シャワーは頭からかけても大丈夫か?ご飯は自分で食べるか?着替えは?トイレは?など聞かれ、『大体できます・・・』と答える私。あ、トイレトレーニングは後退してます(´・ω・`)。ふんふん、とファイルに沢山の事を書き込んだ先生。最後に質問は?と聞かれ『この子の・・・自閉度はどのくらいですか?』と聞いたら『うーん、中くらいから強いかな』と笑顔でニッコリ答えられました。

え"、強いの・・・ Σ(  ̄ロ ̄lll)。そうなんだ・・・と何とも表現できない気持ちになって帰路につく私。

まいパパに話すと、『ふーん、それってどういう基準で決めるのかな?』と聞いてきました。私の推測ですが、まいちゃんは目を見て挨拶できない事(『せんせいこんにちは』のせん、あたりで目をそらします)、そのくせ先生にカードを出された時は自分でめくろうと手を伸ばし、先生の手を引っ掻きそうになった事、私と先生が話している間に面倒をみてくれた保育士さんには全く興味を示さず、話しかけたりはもちろんなく、オモチャだけに集中する事。そんなところからでしょうか・・・。

診察の後にソーシャルワーカーさんと再度話す機会があり、また最近臨床心理士さんと話す機会もあったので付け加えると、 自閉度をはかる正式なテストはなく 今回は正式に測った訳ではなく先生の経験からくる 印象に過ぎない事。自閉度が強くてもそれだけ自分の興味ある事に集中し物事を学び、あまり生活に支障がない場合もあれば、自閉度が弱くても周りが気になってうまく折り合いがつけられずに、支援が必要になる場合もあり、その強弱イコール支援の要不要ではない、などを教えてもらいました。ふーん(*゚д゚*)なるほど〜。

自閉度を気にするより、まいちゃんが何が苦手で何が得意かよく見極めて、それに丁寧に接して導いてあげる、環境を整えてあげる・・・またこれを言われました。まいちゃんの発達障害に気付いてから、何かしたい、何かしなくては、療育は3歳〜4歳が勝負と言われて焦り続けていましたが、最近は『丁寧に子育てする』以外に何もないような気がしています。何かあったら是非教えて下さいm(._.)m

※加筆訂正しました。


にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 広汎性発達障害へ
にほんブログ村←参加しています(*^-^*)。
# by atmaipace | 2012-01-13 17:28 | 3歳5ヶ月〜4歳